セリンセってどうなの?
- 2012/07/24
- annuals 一年草

今年初挑戦した植物「セリンセ」。一年草はあまり植えたくないと思っていましたけれど、セリンセはこぼれ種で容易に更新できる「宿根草風一年草」に分類できるらしいので昨秋、大手種苗会社の通販で種子を買い求めて蒔いてみました♪初めて目にしたセリンセの種子。長さ5mm程度の面白い形なんですね。葉に斑点が見えてきたときには、虫か病気かと心配したものの調べたらこういうモノだとわかって一安心。そういえば、1つの種子...
- 関連記事
-
- セリンセ幼苗の明暗 (2013/01/29)
- セリンセってどうなの? (2012/07/24)
- 見渡すばかりのファセリア タナセティフォリア (2010/05/08)
エリカ ホワイトデライト
- 2012/07/23
- other trees その他樹木

花が少なくて寂しい冬は、ついつい暖かい色のお花をお迎えしたくなります。この前の冬は、ミニバラのみさきだけでなくこの エリカ ‘ホワイトデライト’もお迎えしておりました。 【エリカ コロランス ‘ホワイトデライト’】 ツツジ科エリカ属 学名: Erica colorans cv 'White Delight' 花期:4〜12月(真夏を除く)、 (10~5月、とするサイトもあり) 樹高:40cm~100cm 原産:...
- 関連記事
-
- Weigela florida ‘Variegate’ (2012/09/03)
- エリカ ホワイトデライト (2012/07/23)
- 季節外れですが、山アジサイ (2012/03/09)
梅雨明け(備忘録)
- 2012/07/18
- miscellaneous
備忘録。関東地方は、例年(平年?)より少しはやめに、7/17に梅雨があけた。1F居室も、昨日から31℃をこえるようになった。昨日は39℃を越す地域(群馬)があったようだが今年の夏はどこまで暑くなるのか...あまり酷暑にならないとよいなぁ。...
- 関連記事
-
- 来ました 詐欺電話 (2012/11/13)
- 梅雨明け(備忘録) (2012/07/18)
- 食料品不足になりそうです (2011/03/14)
ペタロステモンが咲き始めました
- 2012/07/16
- other perenials 他宿根草

昨年はじめてお迎えし、ドキドキしながら越冬させたペタロステモン。春遅くにようやく芽を出してくれたときは、とても嬉しかったです。その後は順調に成長し、7月にはいって、ようやく咲き始めたのですよ。ペタロステモンは、別名「パープルプレイリークローバー」。クローバーの花というと、シロツメクサを代表とするトリフォリウム属のこんなの↓とかこんなの↓が思い浮かびますが、ペタロステモンはまったく違いまして、...
- 関連記事
-
- Aquilegia (2012/12/21)
- ペタロステモンが咲き始めました (2012/07/16)
- マムシグサが咲きましたよ^-^ (2012/04/30)
今朝のお客さまはツマグロヒョウモン
- 2012/07/13
- bugs, animals 虫や動物

昨日は、九州北部では50年に一度の大雨と言われるほどの大雨が降りましたね。道路を茶色く濁った濁流がものすごい勢いで流れていくさまにはテレビ画面を通じても恐怖を感じるほどでした。今日もまだ激しい雨が続いているようで心配です。避難を余儀なくされている方、被害に遭われた地域の方々心からお見舞い申し上げます。さて、こちらでも昨日から今朝にかけて強風でしたので、朝、庭を軽く見回っていた時のこと。ヒラ...
- 関連記事
-
- 我が家の迷モデル (2012/10/09)
- 今朝のお客さまはツマグロヒョウモン (2012/07/13)
- 無事に羽化できました(⌒▽⌒) (2012/07/02)