ヒューケラ2019
- 2019/04/07
- heuchera ヒューケラ

久しぶりの更新です。久しぶりすぎて、なんだか過去コメントとか消えてるような??まぁ気にせず記事をUPしたいと思います。 もはや見に来てくださる方もほとんどいないと思うので、 おもに自分の記録用に気楽にいきます。冬の間にシェードエリアの模様替えをした影響で、 今春は、ヒューケラ、ホスタ、プルモニウムといった日陰に強い (ガンガンの日向は苦手な)植物を中心にとりいれているBUG庭です。ヒューケラは現在11種...
- 関連記事
-
- ヒューケラ2019 (2019/04/07)
- ヒューケラたち 201604 (2016/04/08)
- ティアレラ ピンクスカイロケットがようやく見頃に (2015/04/28)
グランドカバープランツの熾烈な戦い
- 2018/04/22
- other perenials 他宿根草

春というには暑すぎる今日この頃、庭もすっかりカラフルになってきました。ふと見ると、小道の脇の植え込みが地面が見えないほどの押し合いへしあいになっています。配置的にはこんな感じ↓です。反対からみるとコバノタツナミとタイムやディコンドラはかなり入り混じっているのがよくわかりますね。さらに手前は・・・アジュガ チョコレートチップとコバノタツナミが勢力争い。このエリアは、黄花やオレンジ花のものをメインに植...
- 関連記事
-
- フリフリオダマキ2018 (2018/05/06)
- グランドカバープランツの熾烈な戦い (2018/04/22)
- アナスタシア2017 (2017/12/17)
実生のコウムが咲き始めました
- 2018/02/19
- cyclamen 原種シクラメン

先週末はクリスマスローズの世界展でしたね。原種シクラメン目当てでここ数年足を運んでいたのですが、今年はうっかりしていて行き損ねてしまいました。というわけで、新しく買った苗はありませんが、拙庭でも実生やら昨年までにお迎えしたコウムが咲き始めています。まずは 今年初開花の実生株から。↑↓何年に発芽した株かわからなくなりましたがいずれも、自家採取の種子でした。↓購入種子を2015年に蒔いたもの。ピンク花と...
- 関連記事
-
- 実生の原種シクラメンたち 2019夏 (2019/08/11)
- 実生のコウムが咲き始めました (2018/02/19)
- 真冬なのにシリシアムの花が (2018/01/06)
4年ぶりの雪と素敵な沈丁花
- 2018/01/23
- thymelaeaceae ジンチョウゲ科

昨日の関東の雪は、4年ぶりの大雪でした。4年前の記事はこちら↓ 2014. 2. 9 積もりすぎでしょ・・・( ̄▽ ̄;) 被害甚大だろうな 4年前よりは積りませんでしたが、庭は真っ白。でも、まだ通路がどこかわかりますもんね。この程度で済んでよかったです。そんななか、ふと脇を見ると、おNEWの沈丁花がすっぽり雪に埋もれていました。もちろん、沈丁花はこれくらいの寒さはへっちゃらなのですがせっかくの花芽つきおニュー...
- 関連記事
-
- 4年ぶりの雪と素敵な沈丁花 (2018/01/23)
- 沈丁花とミツマタが満開 ~3.11~ (2016/03/11)
- ミツマタ 2016年2月 (2016/02/27)
プルプラセンスたち ~実生&購入した原種シクラメン~
- 2017/09/15
- cyclamen 原種シクラメン

2015秋蒔きのプルプラセンスたち。先日は思いがけずいきなりの開花に驚かされましたが今は、新しい葉を沢山出して元気いっぱい。雑草も生えていますね^^; 今度抜かなくちゃ。色んな葉模様・葉色なので、もっと大きく育ってくれたら嬉しいです。ちなみに7月に咲いた花は、これ↓濃い目のピンク花でした。 過去記事 2017.7.21 プルプラセンスの花が咲いています 8月中旬くらいに咲いたこっちの株↓は、薄いピンクの花。2...
- 関連記事
-
- 今年咲いたグラエカムは1株だけでした (2017/12/15)
- プルプラセンスたち ~実生&購入した原種シクラメン~ (2017/09/15)
- グラエカムなの?自信がなくなってきた原種シクラメン →ヘデリフォリウムでした (2017/09/11)